空気清浄機は不衛生になりやすい
空気清浄機はこまめな手入れをしなければ、雑菌の温床となりとても不衛生です。
フィルターが汚れていると、そこを通る空気に、カビやウイルスが付着してしまいます。
フィルターに付いたホコリを、1か月に1回は必ず掃除機で吸い取らなければなりません。
日立のクリエアであれば、手入れがすごく楽になります。
手入れが楽!日立のクリエア
![]() |
HITACHI
クリエア (型番:EP-BKG910) |
クリエアの特徴
・自動おそうじ機能つき
・加湿器はお手入れが簡単
・吸引力が圧倒的で高性能
・脱臭もできる
・温度や湿度がすぐわかる
・空気の汚れがわかる
・キャスター付きで移動が楽
自動おそうじ機能つき
![]() |
![]() |
自動でおそうじをしてくれるクリエアなら、約1年に1回ダストカップに溜まったゴミを捨てるだけで手入れが終わります。
運転開始から48時間稼働したら勝手に掃除してくれます。
ブラシとダストボックスは抗菌仕様なので、細菌の増殖をおさえて中を清潔に保てます。
加湿器はお手入れが簡単
![]() |
![]() |
通常、加湿器はフィルターがぬれた状態であると、菌が増殖しやすくなります。
クリエアの加湿は、清潔さを保ちやすい作りになっています。
クリエアは、タンクからポンプで水を引き上げ、加湿フィルターに水を含ませるといった気化式で加湿します。
必要な給水量だけの水を引き上げるため、加湿運転を行わない時にはフィルターが乾燥した状態に保てます。
給水量を的確に調整できるので、床が水浸しになりません。
1日中使うときは、タンクの水を3回補充します。(タンク容量:2.5L)
しっかり集じん・脱臭
①空気清浄モード
②加湿モード:湿度50%程度
③肌保湿モード:湿度約60%
日立は、他メーカーを圧倒する吸引力で、部屋の空気を吸い込み、吸い込んだ空気を綺麗にします。(プラズマクラスターやナノイーなど化学の力を求めている場合は、他の空気清浄機を選択します。)
適用する広さ
空清適用床面積の目安:空清運転時/~42畳
加湿空清運転時/~30畳
清浄時間
空清運転時:約7分/8畳
加湿空清運転時:約10分/8畳
【空気清浄モード】
・快速花粉
・脱臭
・PM2.5
・おやすみ
・eco節電
2種類のフィルターでPM2.5やウイルス、花粉などの微細粒子をキャッチします。
脱臭モードを使うと、食事のあとの匂いは残りません。アンモニアやタバコ、生ごみ、料理で発生する嫌なニオイを取り除きます。
フィルターは10年間交換不要。
わかりやすいパネル
![]() |
![]() |
湿度と室温を測れます。
空気がきれいな時は、みどり色のライトがつきます。空気が汚れてくると、オレンジ・赤へとライトが変わります。
注意点
①音
風量を自動・風量(1・2・3)・ターボと5段階に調整できます。
最大の風速であるターボにすると、空気清浄機の音が「うるさい」と感じるかと思います。自動や風量1・風量2、おやすみモードであれば、音が気になりません。
②大きい
横幅:約36㎝
縦幅:約30㎝
効果があるからこそ、存在感のある空気清浄機です。
吸引口が背面にあるので、壁との距離を3㎝以上開ける必要があります。
クリエアは、お手入れがめんどくさい方・吸引力を求めている方にオススメの加湿空気清浄機です。
加湿効果
・風邪やインフルエンザの予防
・髪のパサつき予防
・皮膚のかゆみ予防
・体感温度の上昇(暖かく感じる)
湿度は40%~60%に保つことが重要です。
最後までご覧いただきありがとうございました。