タニタの体組成計 RDシリーズ
体重だけではなく、体脂肪率や内臓脂肪・筋肉量の測定など、身体の状態を正しく知ることが健康管理に役立ちます。
体組成計は種類がたくさんありますが、RDシリーズをオススメする理由として「筋質点数」が測定できるからです。
筋質点数とは「筋肉を筋繊維の状態まで分析し点数化したもの」です。
筋肉量は結果が出るまで3か月かかるといわれていますが、筋質点数であれば筋肉量よりも早く結果がわかります。
筋質点数をみて結果が良いとさらにモチベーションが高まり、運動を頑張る事が出来ます。
逆に、筋質点数が下がると「運動が足りない」と客観的に数値で警告をしてくれるので生活習慣を見直す事が出来ます。
BluetoothでiPhone・Androidスマートフォンに連携すると、身体の結果がアプリで表示されます。

実際に体組成計を使ってみました
以前、私は右膝の手術をして車椅子生活になりました。全く右足を使わない生活を数か月間続けたので筋肉が弱ってしまいました。リハビリを自分なりに続けていましたが、すぐには見た目の変化が生じないので「運動の効果が出ているのか?」と不安になりました。体組成計で筋質点数を測定すると、リハビリの効果がわかるので、数字の変化が嬉しくなりリハビリに対する意欲が高まりました。
【入院中】
![]() 右太ももの内側の筋肉(内側広筋・内転筋)が細くなりました。 |
【半年後】
![]() 半年後には右太ももの内側の筋肉が太くなりました。 |
筋質点数や筋肉量のグラフも結果が出ています↓
【筋質点数】
|
【筋肉量】
|
【タニタ体組成計RDシリーズ】
体重・BMI・体脂肪率・筋肉量・筋肉スコア・筋質点数・内臓脂肪レベル・推定骨量・体水分率・基礎代謝・体内年齢が測定でき、結果を分析してくれます。
すべてグラフで表示できるので変化がとてもわかりやすいです。
![]() |
![]() |
RDシリーズ
【RD-912 BL】今回使用している体組成計です。
公式サイトはこちらです↓↓
体脂肪計タニタの【公式】ショッピングサイト


最後までご覧いただきありがとうございました。