衣服や履物で「転倒によるケガ」を防ぐ方法
衣服による転倒は、「①すそを踏んだ」「②着替えのときにふらついた」との事例が多いです。
①すそを踏んだ | すそが広いズボンやスカートを着用しない事が重要です。自分に合った服を選択しましょう。 |
---|---|
②着替えの時にふらついた | 椅子に座って着替えをする必要があります。ズボンを履くときに、立ったままであると片足立ちになるので、転倒する可能性が高いです。
また、かぶり服を着た時は視界が暗くなるので、バランスを保ちにくくなります。 |
履物による転倒は、「滑った」「つまずいた」との事例が多いです。履物による転倒を防ぐには、踵までサポートする靴を履くことが重要です。スリッパは履かないようにしましょう。どうしても室内靴を履きたくない方は、滑り止め付きの靴下を推奨します。
下記で、転倒したときに衝撃を緩和する衣服、転倒を防止する履物を4つご紹介いたします。
①衝撃吸収パンツ
リンク
女性用
リンク
男性用
転倒で多いのが、大腿骨(脚の付け根の骨)の骨折です。高齢になると、日常の些細な事で骨折してしまいます。転倒しないように気を付けるのが1番ですが、万が一転んでしまった時に衝撃を緩和するように、「衝撃吸収パンツ」を履くことも大切です。
②保護帽子
リンク
リンク
頭をぶつけると大変な事になります。最悪の場合は、障害が生じてしまったり、命に関わる可能性もあります。この商品は普通の帽子に見えますが、インナープロテクターがついているので、頭の衝撃を緩和してくれます。
③室内靴
リンク
お部屋の中で履く靴になります。むくみによって足のサイズが変化したり、 靴の着脱に時間がかかる方は、マジックテープで開閉するタイプをオススメします。
④滑り止め付き靴下
リンク
靴下を履く方は、滑り止め付きを選びましょう。足の裏全体に滑り止め機能がついていると、より一層バランスが安定します。
わか子
わかわか生活のわか子です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ABOUT ME