気分は服で変わる⁈
色は、人の心や気持ちに大きく影響しています。
第一印象の9割は視覚からの情報といわれており、ファッションの色は自分が思っている以上に大きな影響を与えます。
今回は色の特徴と効果について、たくさんの論文を元に記載していきます。
赤の服
![]() |
赤は消化器・サイレンなど、警戒心、注意力を喚起する色です。 |
・血圧と赤色
赤色の部屋と、青色の部屋に入った人の血圧を測定した実験です。その結果、赤色の部屋では血圧が上昇しやすいことがわかりました(野村,1994)
・勝率と赤色
①ユニフォームの色と勝率の関係を分析するために、ボクシング・テコンドー・アマチュアレスリングとフリーレスリングの試合を分析した論文です(2004年オリンピック)。その結果、赤いユニフォームを着る選手は勝率が高く、試合で優位になることがわかりました(Hill,2005)。
②ユニフォームの色と勝率を分析するために、1947年~2003年までのプレミアリーグの68のチームの成績を分析した論文です。その結果、赤いユニフォームを着用したチームの勝率が最も高いことがわかりました(Martin,2008) 。
赤色のユニフォームは試合に優位
赤色が人に与える影響
・興奮状態にする
・情熱的になる
・力強い印象を与える
・相手に恐怖心を抱かせる
・相手に興奮や刺激をもたらす
元気がない時や、気分を高めたい時には赤を取り入れると力が出てきます。
謝罪の時は、赤をひかえる方が怒りを鎮められます。
白の服
![]() |
天使や女神が白色の衣服をまとっているように、白は「潔白」「善」の象徴として使われる色です。 |
・軽快感と白色
試合中に白いユニフォームを着用すると、相手に軽量・軽快・敏捷な印象を与える効果があるとわかりました(石垣,1992)。
白は垂直跳びなど高く飛ぶ競技に向いています。
白色が人に与える影響
・潔白、純粋、清潔な印象
・柔軟な印象
・心身共に浄化され気持ちがリセット
白は、どの色にも染まれるように気持ちを切り替え、心のリセットをすることができます。
清潔感を出したい時は、白色の服を選択します。
青の服
![]() |
「汗やニオイを抑える」といった商品のパッケージには青が多く使用されています。青はクールで知的・爽やかな印象を与える色です。 |
・リラックス効果と青色
青色は人間の副交感神経に作用するため、心身ともにリラックスさせ、筋肉の緊張を和らげる色であることがわかりました(坂垣
,1999)。
青色が人に与える影響
・興奮を抑え、冷静になる
・爽やか、涼しさ、誠実な印象
・冷静、知的な印象を与える
青と白を組み合わせると、クリアで透明感のあるイメージが生まれます。
仕事面で冷静・誠実・知的な印象を与えたければ、青色のネクタイを選びます。
みどりの服
![]() |
緑は植物の色であり、人を落ち着かせ、安心させる色です。全体的に優しい印象を与えます。 |
・森林の効果と緑色
緑の植物はリラックス効果があり、精神を安定させるため、収縮期血圧と脈拍を低下させることがわかりました(水庭,2008・武田,2009)。
緑色が人に与える影響
・緊張をほぐし身体を癒す
・情緒の安定、安心感の増加
・落ち着いたイメージを与える
・長時間見ても苦痛にならない
ストレスが多い時は、緑のアイテムを積極的に取り入れると、心と体が癒されます。
黒の服
![]() |
黒はピアノや高級車に使われる色です。黒は高級感や重厚感を感じます。洗練された印象も与えます。黒は「死」や「悪」の象徴でもあります。 |
・威圧感と黒色
上下黒い服や黒い靴下は、相手に重く威圧を感じさせる色であることがわかりました(石垣,1992)。
黒色が人に与える影響
・相手を威圧し力強さを演出する
・シックでスマートな印象を与える
・高級感がある
葬儀の場では黒の喪服を着ます。
都会的でかっこいい印象を与える場合、黒色の服を選択します。
黄色の服
![]() |
黄色は光や太陽のように、希望や喜びを与える色です。黄色は人の目をひくことも出来るため、信号機や踏切に使用されます。 |
・記憶と黄色
黄色は脳の活動を活発化させることがわかりました(馬場哲平,2018)。
黄色が人に与える影響
・人を明るく元気にさせる
・注目を集める
・場の空気を明るくする
人の記憶に自分の印象を残したければ、黄色の服を選択します。
オレンジの服
![]() |
オレンジは南国の陽気のように、楽しく温かい印象を与えます。親しみやく社交的なイメージも連想させます。 |
・食欲とオレンジ
オレンジは食欲を増進させるので、ダイエットには不向きです(川染,1987)。
オレンジの他に、赤や黄色も食欲増進の効果があります。
オレンジ色が人に与える影響
・食欲増進させる
・明るく陽気な印象を与える
・親しみやすい印象を与える
ポジティブな印象を与えたいときは、オレンジの服を選択します。
むらさきの服
![]() |
むらさきは上品で高貴なイメージを持たせ、セクシーで魅力的な大人の女性を想像させる色です。紫は不安や不吉というマイナスなイメージもあります。 |
むらさき色が人に与える影響
・大人っぽくセクシーな印象
・繊細で孤独なイメージ
性的な気分を高めたいときは、紫色の服を選択します。
デート・仕事・パーティなど状況に応じて服の色を変えると、自分の思い通りのイメージを人に与えることができます。
最後までご覧いただきありがとうございました。