片手で使える調理器具
病気やケガで片手が動かなくなってしまうと、料理を辞めてしまう方が沢山いらっしゃいます。
片手が不自由でも調理器具を工夫すると、料理を楽しむことができます。
今回の記事を見て、料理に対する意欲がわいてくると嬉しいです。
まな板
リンク
まな板の底面には吸盤がついており、机や台所にしっかりと固定できます。大きな食材や、ボールなどの調理器具もまな板に固定できます。9本のステンレスピンで食材を刺して、まな板に固定し、調理します。右利きにも左利きにも設定が可能です。
リンク
まな板の底面には4隅のシリコンゴムが付いており、まな板の滑りを止めます。人参やジャガイモなど、野菜は釘に刺し、ピーラーで皮をむいたりカットすることができます。また、コーナーエッジにパンをおき、バターやジャムをぬったり、カットもできます。
包丁
リンク
ハンドルの向きと角度が調整でき、握力が弱くても包丁が持てます。
包丁研ぎ
リンク
包丁研ぎ器の底面が吸盤式になっており、レバーを下げて包丁研ぎ器を固定します。片手で楽に包丁研ぎができます。
置いて測れる計量スプーン
リンク
テーブルに置いて測れる計量スプーンです。4種類の計量がこれ1つで出来ます。粉、液体、熱湯の計量が可能です。
トング菜箸
リンク
トングの様に使える菜箸になります。耐熱温度200度。揚げ物・天ぷらに使える樹脂製トング
です。ふっ素樹脂加工のフライパンにもキズ付けにくくフライパンが長持ちします。
です。ふっ素樹脂加工のフライパンにもキズ付けにくくフライパンが長持ちします。
ふたを開ける「オープナー」
リンク
小さな蓋から大きな蓋まで簡単に開けることが出来ます。ペットボトルキャップオープナー 缶詰・パック酒・プルタブも簡単に開けられます。

片手で使える便利グッズを紹介します【片麻痺・手の骨折をされた方へ】片手で使える便利グッズ
脳卒中の後遺症や手のケガで片手しか使えないと、作業に時間がかかることがたくさんあります。片手だけでは困難な動作...

握力が弱い・手が動かしにくい方にオススメの介護用品や便利グッズを紹介します。握力が弱い・手が動かしにくい方にオススメの商品9つ
動作が自立するのは、自尊心が高まるのでとても大切なことです。
自分で出来るこ...
わか子
わかわか生活のわか子です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ABOUT ME