足を骨折・ケガした時に役立つ便利グッズ
【足を骨折すると、日常生活に支障が生じます↓】
・歩けない
・立った姿勢を保てない
・松葉杖で両手がふさがるため荷物が持てない
・座っていると手術部位が痛くなる
・寝ているときに手術部位が圧迫されて痛い、関節が硬くて痛い
・お風呂で足が濡れないように気をつけなければならない
・ギプスで靴下が入らない
・ギプスに合う靴がない
・松葉杖を使っていると手やわきが痛くなる
・松葉杖の汚れが気になる
ギプスがつき松葉杖生活になっても、日常生活を少しでも楽に過ごせるように、オススメの商品を記載していきます。
①キャスター付きのカウンターチェア
【悩み】
歩けない
立った姿勢を保てない
松葉杖で両手がふさがるため荷物が持てない
上記の動作に困っている方にはキャスター付きのカウンターチェアをオススメします。座って家事をしたり、顔を洗ったり着替えたりする事ができます。キャスターがついているため、移動が可能です。イスを高くすると、片足だけで踏ん張っても立ち上がりやすいです。
キャスター付きのためふらつきやすい方は転倒する可能性があり、カウンターチェアの使用を避けた方が無難です。
②リリィチェア
【悩み】
立った姿勢を保てない
上記の動作に困っており、キャスターがついていると立ち座りに不安を感じる方は、リリィチェアをオススメします。洗面動作・靴の着脱・家事動作・服を着るなどの動作が椅子に座って出来ます。こちらの商品は自分の身長に合わせて、イスの高さを変えることが出来ます。
③キャスター付きワゴン
【悩み】
松葉杖で両手がふさがるため荷物が持てない
荷物が持てないと悩んでいる方にオススメなのがキャスター付きのワゴンです。配膳・仕事・着替えの時に役立ちます。
④フットレスト
【悩み】
座っていると手術部位が痛くなる
例えば、傷が膝の前面にあると座る事で筋肉が伸ばされます。すると次第に痛みが生じることがあります。その他にも、座っているとむくみが生じ、足が重だるくなることがあります。そんな時はフットレストを使って足をあげると症状が軽減する可能性があります。フットレストは空気で膨らませるタイプを選ぶと、持ち運びができる上、収納に困りません。
⑤患部保護クッション
【悩み】
寝ているときに手術部位が圧迫されて痛い、関節が硬くて痛い
患部の保護に役立つクッションになります。患部クッションを付けていれば、寝返りしても外れないので夜中も安心です。
⑥ギプス防水カバー
【悩み】
お風呂で足が濡れないように気をつけなければならない
防水カバーをつけると、ギプスのままシャワーを浴びることができます。 短時間の入浴も可能です。ギプスが濡れる心配をせずに、入浴を楽しめます。
⑦ギプス用くつした
【悩み】
ギプスで靴下が入らない
通常24cm~28cmの靴下ですが、よく伸びますのでギブスを装着した足でも着用できます。ギプスを汚したくない、ギプスだけでは寒い、ギプスを隠したいといった悩みにはギプス用の靴下がオススメです。
⑧ギプス用くつ・サンダル
【悩み】
ギプスに合う靴がない
ギプス用の靴になります。つま先のカバーがあることで、寒さを防げる・見た目がスニーカーのようになる・雨の日でもつま先が汚れないといったメリットがあります。しっかり足先を守ってほしいという方にオススメです。
ギプス用のサンダルになります。
⑨松葉杖カバー
【悩み】
松葉杖を使っていると手やわきが痛くなる
松葉杖の汚れが気になる
上記のような松葉杖の悩みには、松葉杖カバーがオススメです。柔らかい素材で出来ているので、松葉杖を握った時の衝撃を緩和させてくれます。カバーは水洗いが可能なので、臭いや汚れも気になりません。


最後までご覧いただきありがとうございました。